目黒区|経年劣化で破損した雨樋の竪樋交換工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
東京都目黒区で雨樋の補修工事を承りました。何度か水があふれるたびにテープで補修をしていたそうですが、そろそろ限界を感じ、新たに交換工事を行います。竪樋の先はタイル床に埋まっていますのでどのように補修を行うのかを紹介していきます。
担当:富田
- 【工事内容】
- 雨樋交換
- 【工事詳細】
-
- お施主様
- F会社様
- 【工事内容】
- 雨樋交換
- 【工事詳細】
-
- お施主様
- F会社様

しばらくこの状態で使い続けていたようですね。青いテープの部分はエルボと呼ばれる接続部分です。1本では成り立ちませんので、経年劣化によって雨樋から雨水があふれ出した場合、エルボのような接続部分が怪しくなります。テープで養生をされていますが、同じように水があふれてしまったのでしょう。
更に根元の部分、なにかがぶつかるには低すぎる印象を持ちますが、大きく凹んでしまっています。流れる雨水量が多い場合、この凹みは滞留させる原因にもなりかねません。ちなみに一般住宅でも駐車場に面している竪樋に車をぶつけ、凹ませてしまったと何度かお問い合わせを頂きます。ぶつけた場合は更に竪樋が動くことによって他の接続部との間に隙間が生じることがありますので一度点検の上、隙間があった場合は早急に対処しましょう。
竪樋を固定しているのは掴み金具です。躯体に打ち付け、バンドのように回す金具ですが、劣化によってバンドの固定部が外れてしまっているようです。強風時には竪樋も揺れてしまい、運が悪ければそのまま割れてしまいます。軒樋も受け金具や吊り金具で固定していますが、破損することで勾配が悪くなってしまったり、接続部が広がり漏水、雨樋の破損にも繋がってしまいます。雨樋は形状によって使用する部材も変わりますので破損した部分を雨樋の直径(φ)とメーカーを確認しながら交換工事を行っていきましょう。
隣にある竪樋ですが、こちらも掴み金具の破損が見られます。更に紫外線によって色が飛んでしまっています。塗装施工も可能ですが、隣の竪樋の補修工事と合わせ部材ごと取り替えていきましょう。雨樋は塩ビです。経年劣化をするの?と疑問があると思いますが、経年によって表面が剥がれたり割れやすくなります。築年数を考えながら塗装で見栄えを良くするだけなのか、交換工事で雨樋自体の耐久性を考えるか判断していきましょう。
色を合わせていきたい所ですが、退色した雨樋の色に合わせるのは不可能ですので、見栄えは変わりますが新規のグレー竪樋を使用していきます。
まず既存の竪樋の撤去、塩ビは簡単に切れます。これがガルバリウム鋼板や銅板の場合、切断だけでも難しくなりますのでDIYの感覚で行うと大変です。雨樋は若干長めにカットし、エルボの角度接続も含め微調整をしていきます。短い樋の接続の場合は揺れや竪樋の下がりもしなくていいので、なるべく外れないように雨樋用の接着剤を付けていきます。既存の集水桝と接合し、掴み金具を新規に取替え完了です。
こちらも根元から新規の竪樋を伸ばしていき、上側も接続し下に向かって伸ばします。この時にはまだ両方を長めにカットしておきますが、エルボの取付場所を考え切断します。これは排水と竪樋の場所が違う為エルボを必要としますが、雨樋に接合部を持たせないのが理想的な形です。どうしても接続部の方が隙間のリスクも破損の可能性も高くなります。1本の樋の部分的交換も途中でカットし、接続部品を使い継ぎ足しすることは可能です。建築段階でなるべくシンプルにまっすぐ取り付けられるようにするのも住宅に費用をかけない工夫です。
雨水は当然上から下に向かって流れます。重力に逆らわないように、長さを決めていきます。エルボを接着剤を使用しながら取付けます。新規掴み金具での固定をし、工事は完了となります。
長い範囲での雨樋の設置の場合、接着剤等での接着は好ましくありません。揺れに応じて収縮が出来ずに割れてしまう恐れもあります。また、樋は製品によって既に廃盤になっている製品もあります。少しの交換のつもりが合う雨樋が無い為に全交換を余儀なくされるという事もありますので、一度ご確認の上、交換工事を行っていきましょう!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

目黒区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨樋の修理・交換お任せください!費用と火災保険利用について
雨樋の修理や交換をお考えの方へ!台風の強風、積雪の重みなどで起こった雨樋の変形や外れは部分修理からご相談を承ります。雨樋修理はどこに頼めば良いのか?とお困りな方、火災保険は利用できる?と疑問をお持ちの方もご参考にしてください。…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 府中市押立町で破損した竪樋を適正価格で交換工事!
-
【施工内容】
雨樋交換
- 大田区池上で破損した雨樋の部分的な交換作業を足場を含めて税込み341,000円で実施しました
-
【施工内容】
雨樋交換
- 江戸川区船堀にて竪樋の部分交換工事を税込み33,000円にて実施致しました!
-
【施工内容】
雨樋交換
目黒区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 大田区田園調布にて劣化したサンルームのポリカ屋根の交換工事を税込250,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事