
HOME > ブログ > 大田区北千束、瓦屋根の雨漏り原因を散水試験で解明します!
更新日:2020年6月1日
大田区北千束にお住まいのお客様より雨が降ると天井から雨が染みだしてくるとご相談をいただきました。
お客様の雨漏りの原因をしっかり突き止めて欲しいとのご要望があり、「散水試験」を行うことになりました。
散水試験とは雨漏りが疑われる箇所に水を掛けて実際の雨水の浸入経路を特定する検査です。
雨漏りが発生した時期やの雨の量などもお客様から詳しくお聞きした上で行います。
原因推測箇所に散水し、小屋裏や室内で雨漏りが再現されるかどうかを確認します。
雨漏りは目視だけでは原因の特定が難しく、散水試験を併せて行うことでより正確に雨漏り原因を突き止めることができ確実な雨漏り修理が可能になります。
雨漏り箇所の上部屋根から水を撒きます。一見、瓦には大きな不具合はないように見えます。
しかし、しばらくすると、小屋裏から雨水が染み出してきました。
散水試験を行った部分の瓦を捲ってみると、屋根下地として敷かれている防水紙に穴が開いていました。
この部分が今回の雨漏り原因箇所と言ってまず間違いないでしょう。
瓦屋根に雨漏りが発生している場合、このような屋根下地の劣化や不具合が原因となっていることも多いのです。
雨漏りの原因は特定されましたが、今回の雨漏りを修理するには屋根下地である防水紙を交換する必要があります。
瓦には大きな破損や劣化はありませんので、野地板・防水紙を新しいものに交換した上で同じ瓦を積み直す「屋根葺き直し」工事を行います。
散水試験ではすべての雨漏りが再現できるわけではありませんし、ご自身で行った場合、雨漏りを悪化させてしまう可能性もあります。
散水試験で雨漏り原因を究明されたいとお考えの方は専門業者にご相談ください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】