無題ドキュメント

HOME > ブログ > 軒瓦の役割やデザイン性についてご紹介します

軒瓦の役割やデザイン性についてご紹介します

更新日:2023年02月16日

軒瓦
現在では、スレート金属屋根といった様々な種類の屋根材が増え、瓦屋根を見る機会は減ってきている気がします。瓦と聞くと、純和風なイメージを抱く方が多いと思いますが、瓦の形次第では洋風な建物にも合う屋根材なのです。瓦屋根は一つの屋根を葺くのにも、鬼瓦や軒瓦・けらば瓦などの複数の瓦が使用されます。それぞれに重要な役割があるのです。今回は、「軒瓦」についてご紹介したいと思います。

1.軒瓦とは?

軒瓦とは、文字通り軒先に使用される瓦のことです。軒先瓦とも呼ばれています。軒瓦の重要な役割やデザイン性についてご紹介したいと思います。

2.軒瓦の重要な役割

軒瓦と普通の瓦の違いは?

軒瓦には、普通の瓦にない「垂れ」が付いています。これは、水切りをよくする為のものです。屋根に降った雨水は、傾斜を伝って流れていきますよね。軒先まで流れた雨水が、屋根材を伝って裏側に回り込んでしまうことを防ぐ為に、「垂れ」が付いているのです。垂れが無いと、裏側に回り込んでしまった雨水が屋根の内部に浸入し、下地である野地板や垂木を腐食させてしまう可能性があります。
一方、頭(水垂れ)の幅より、尻部分が15mm(5分)内外広く造られ、雨水を流す働きをする瓦が平瓦(通常の瓦)になります。
軒瓦
スレート屋根の場合には、「唐草」と呼ばれる軒先の水切り板金を取り付けることで、雨水が浸水するのを防ぎます。このように、軒瓦には非常に重要な役割があります。
軒瓦 水切り板金

3.軒瓦のデザインや柄には様々なものがあります!

軒瓦に使用されている代表的な紋章や模様についてご紹介

上記をお読みいただき、軒瓦の重要な役割についてご理解いただけたと思います。そんな軒瓦には、様々な種類があるのをご存じでしょうか?垂れの形状やデザインは多様ですので、使用するものによって、屋根が与える印象も異なります。たくさんある紋章や模様の中から、有名なものを3つご紹介したいと思います。

巴瓦
左三つ巴 巴紋の瓦
巴紋(ともえもん)
日本の伝統的な文様の一つです。巴は、コンマ又は勾玉のような形をしており、それらを使用した紋章を巴紋と言います。巴紋には様々な種類があり、数や大きさ・デザインによって、それぞれ名称がつけられています。鞆(弓を射る際に、左手首の内側につけて、弓の弦が腕や釧に当たるのを防ぐ道具)を図案化したもので、鞆絵であるという諸説がある一方、勾玉を図案化したものとも言われております。また、渦を巻いているようにも見えることから、火除けとして用いられていることも多いです。家紋や神紋・寺紋以外に、太鼓や瓦に使用されていますので、皆様一度は見たことがあるのではないでしょうか。

木瓜軒瓦
木瓜 丸に木瓜
木瓜紋(もっこうもん)
こちらも日本の家紋や模様に使用されている紋章の一つです。一般的に多くの家で使用されている為、十大家紋と呼ばれています。その紋章は、瓜を輪切りにした断面を図案化したものだと言われていますが、一方で、子孫繁栄の意味を持つ、鳥の巣を図案化したものとも言われております。木瓜の縮尺によって、呼ばれ方も変わってくるのはご存じでしょうか。横に伸びたものは「木瓜」、縦方向に伸びたものは「竪木瓜(たてもっこう)」と呼ばれています。紋章によって、花弁の数が異なることや、桐紋や蝶紋・文字紋と言った他の家紋との組み合わせも多数ありますので、見ているだけでも、とても楽しいと思います。

唐草瓦
唐草模様 ムラサキウマゴヤシ
唐草模様(からくさもよう)
織物や染物によく使用される、つる草のはいまわる様子を描いた模様になります。風呂敷などで目にすることが、多いのではないでしょうか。瓦と同様で、昔からありますので、非常に懐かしみを感じますね。

4.まとめ

・「軒瓦」は軒先に使用されている瓦。軒先瓦と言われることもある
・水切りが良くなるように垂れが付いているのが特徴
・様々な形状や模様のものがあり、デザイン性(美観)にも優れている

軒瓦の役割や特徴についてご紹介致しました。瓦にも様々な種類があり、それぞれ重要な役割があるのです。瓦は非常に専門的な分野になりますので、説明を聞いても疑問に思うことが多々あるかと思います。そんな時には、瓦に詳しい専門家に相談することが一番です。屋根に関するご質問やお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。また、私たち街の屋根やさんでは、点検~お見積りまで無料で承っております。瓦の補修工事やメンテナンス工事を検討している方は、一度そちらをご利用してみてはいかがでしょうか。

現在、コロナウィルスが流行しており、点検や工事にご不安を抱いている方が非常に多いのではないでしょうか。そんなご不安を少しでも和らげられるよう、弊社では「訪問時には必ずマスクを着用する」「ご商談や相談事はできる限りオンライン上で行う(電話やメール)」などの対策を実施しております。

 記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

関連動画をチェック!

瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

  古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

三鷹市井の頭にて屋根からの雨漏り、屋根の葺き直し工事を税込770,000円で行わせていただきました!

【施工内容】

瓦屋根工事

多摩市連光寺にて棟の取り直しと屋根の部分葺き直し工事を税込420,000円で行わせていただきました

【施工内容】

瓦屋根工事

調布市下石原にて棟の取り直し工事を行わせていただきました、棟の取り直しは税込18,150円/mから承っております

【施工内容】

瓦屋根工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る