
HOME > 施工事例 > 品川区中延で防水の劣化が雨漏りの原因でウレタン防水と笠木交換.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
雨漏りの原因を調べます。3階建ての建物で雨漏りしている部分の上は小さなバルコニーになっています。床面はウレタン防水が施工されていて、回りは笠木が被せてあります。
人が歩く部分でもなく目に付く場所ではありませんので、劣化になかなか気付きにくいところになっています。
排水口の回りや床面にはヒビ割れや隙間が空いていて、防水層の下に雨水が入り込んでいました。雨水や湿気によって膨れた部分は、押すと中に雨水が入っているのが確認出来ます。紫外線や風雨に常にさらされている部分ですので、定期的にメンテナンスをおこなわないとどんどん劣化してしまい、雨漏りに繋がってしまいます。
防水層の下にはモルタルが打ってありますが、木造住宅は動きがありますのでモルタルのヒビ割れが防水層を破ってしまう事になります。こちらの建物もクラックが表面まで現れていて、雨水が入り込んだ軽先がありました。
また、外周部を囲うように笠木が取り付けてありましたが、床面からの高さも殆ど無く上から釘を打って固定してありましたので、ここから雨水が入り込んでしまう事になり、ここも雨漏りの原因になる部分です。
床面からの高さが無い為に、笠木の下がどの様な防水施工がおこなわれているかによって、床面から流れ込んだ雨水も雨漏りの原因になっている場合があります。
雨漏りの原因として床面の防水層の劣化と笠木下からの雨水の浸入が考えられますので、防水工事のやり直しと笠木の交換に併せて笠木の下まで防水層を作る工事をおこなう事になりました。
防水工事を開始します。
まずは古い笠木の撤去をおこない下地の状態を確認しました。笠木の下は木下地が組まれていて防水紙が敷かれています。アマ折は今の所していませんが、壁との間に隙間が空いていましたので、雨水がここから壁の中に入り込んでしまう可能性があります。
今回の工事では笠木の下も防水層で一体化する予定ですので、工事後はこのような隙間が無くなりますので雨水が壁の中に張り込む心配は無くなります。
笠木を撤去した後は下地調整をおこないます。
防水をおこなう面を平らにしていく作業ですが、このタイミングで雨水が入り込んで膨れてしまった部分を除去していきます。膨れた上からも防水層を作る事は出来ますが、浮いたままでは作業はおこないません。切り取って溜まった雨水を抜いてから表面を仕上げていきます。
壁際や笠木の下部分にはコーキングを先に打ちます。今回使用したのはオート化学工業のオートンクイックシーラントです。防水下地用の速乾性の高いコーキング材で、防水材との相性も良いのでこのコーキング材を使用していきます。
床と外壁の立上りや、笠木下の外壁との隙間を埋めていきます。防水層の工事をおこなう前には密着性を高める為にプライマーと前面に塗布します。プライマーを塗布しないと防水層の付着性が弱くなり、浮きや膨れにも繋がりますので、丁寧に作業していきます。
元々ウレタン防水が施工されており、今回も日本特殊塗料株式会社のプルーフロンというウレタン塗膜防水材を使用します。
ウレタン防水は2回塗布した後に紫外線保護材のトップコートを塗って仕上げていきます。笠木の交換工事をおこなうのですが、壁際の一部を残して雨仕舞をしっかりとおこなえる状態で防水工事を進めていきます。
排水口の回りの処理もおこない、笠木の下にもウレタン塗膜防水を塗布して床と一体化しました。これで笠木の下に雨水が回り込んでも壁の中に入り込む心配は無くなりました。
工事の最後は笠木の取付工事です。元々取り付けてあった笠木は再利用しませんので、新しい笠木を取り付けていきます。
ガルバリウム鋼板製の笠木で耐久性が今までの物よりも高くなっています。元々のものは上から釘を打ち付けて固定されていましたが、接着で取り付けていきます。内側にはビスを打って固定しますので、雨水が回り込むリスクを最小限に抑えています。
壁際も古い笠木を絡めて納めましたので、雨仕舞もしっかりとおこなう事が出来ました。
笠木の取り付けも終わり、雨漏り修理工事が完成しました。雨漏りの原因になっていた防水層の劣化も完全に無くす事が出来ましたので、雨水が入り込む部分が無くなりました。排水口の回りはそれ程劣化していませんでしたので、下地処理で取り合い部を塞いでウレタン防水をかけています。
床面と笠木の下がウレタン防水で覆われていますので、仮に笠木の下に雨水が回り込んでも室内に雨漏りする心配は無くなりました。
台風シーズン前に工事を終わらせることが出来て安心したと、お客様に大変喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年09月03日時点での費用となります。
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事
【施工内容】